2012月の季節便り


7月10日 小野路・多摩市 ...とそれ以前



7月17日 小野路
谷戸
(左)布田道沿いの谷戸へ。
(下)イヌゴマの花。
イヌゴマ
アキノタムラソウ
(左)(下)アキノタムラソウ。
アキノタムラソウ
シオデ
(左)(下)シオデ。雄花。
シオデ
ヤマホトトギス
(左)ヤマホトトギス。 (下)蕾。
ヤマホトトギス
ヤブミョウガ
(左)(下)ヤブミョウガが咲き始めている。
ヤブミョウガ
ヤブカンゾウ
(左)ヤブカンゾウ。
(下)ヤマユリも咲いていた。
ヤマユリ
オナガアゲハ?
(左)オナガアゲハのようである。
(下)キララシロカネグモ。
キララシロカネグモ
トウキョウヒメハンミョウ
(左)小さなトウキョウヒメハンミョウ。
(下)オンブバッタ幼虫。
オンブバッタ
マメコガネ
(左)マメコガネ。
(下中)ヤマトアザミテントウ。 (下右)ナガゴマフカミキリ。ダニに寄生されやすいようだ。
ヤマトアザミテントウ ナガゴマフカミキリ
アカガネサルハムシ
(左)アカガネサルハムシ。
(下中)ササキリの幼虫。 (下右)ジャコウアゲハ♂。
ササキリの幼虫 ジャコウアゲハ♂



7月19日 小野路
ビワ
(左)雨上がりのビワ。
(下)カクレミノの蕾。
カクレミノ



7月21日 小野路
センリョウ
(左)センリョウの花。
 緑色の玉が雌しべ。クリーム色の玉が雄しべで茶色いヤクが見える。
(下)マンリョウの蕾。
マンリョウ
ミョウガ
(左)ミョウガの花。
(下)ミツバの花。
ミツバ
ジャノヒゲ
(左)ジャノヒゲの花。
(下)ツユクサにキバラルリクビボソハムシ。
キバラルリクビボソハムシ



7月24日 小野路・図師
ルドベキア
(左)(下)民家の庭のルドベキア。
ルドベキア
ムクゲ
(左)(下)植栽のムクゲ。いかにも夏らしい花。
ムクゲ
ネムノキ
(左)(下)雑木林では、いつの間にかネムノキが咲いている。
ネムノキ
コナラ
(左)コナラと左側にコゴメウツギの葉。
(下)ヤマグワの葉。
ヤマグワ
ヤマユリ
(左)(下)ヤマユリは雑木林の女王の貫録。
ヤマユリ
サジガンクビソウ
(左)ひっそり咲いているサジガンクビソウ。
(下)セミの抜け殻。ミンミンゼミだろうか?
セミの抜け殻
雑木林
(左)雑木林。
(下)マヤランを発見。ここ2,3年見ていなかったので嬉しい。
マヤラン
オオバノトンボソウ
(左)(下)オオバノトンボソウ。
オオバノトンボソウ
オオバギボウシ
(左)(下)オオバギボウシ。
オオバギボウシ
キンミズヒキ
(左)キンミズヒキ。
(下)トキリマメの花。
トキリマメ
五反田谷戸
(左)五反田谷戸。
(下)ミソハギ。
ミソハギ
チダケサシ
(左)チダケサシ。
(下)セリの花。
セリ
コマツナギ
(左)コマツナギ。
(下)コガンピはまだ蕾。
コガンピ
ヌマトラノオ
(左)(下)可憐なヌマトラノオ。
ヌマトラノオ
チゴザサ
(左)チゴザサ。実になっている。
(下)ドクダミの群落。
ドクダミ
タカトウダイ
(左)(下)タカトウダイが咲いている。
タカトウダイ
小道
(左)田圃の脇を通る小道。
(下)コガネヤマドリ。今年は数が少ない。
コガネヤマドリ
アミスギタケ
(左)アミスギタケはサルノコシカケ科。 (下)裏側は網目状。
アミスギタケ
谷戸の入り口
(左)谷戸と雑木林の境目では沢山の虫が見られる。
(下)ニホンアマガエルの幼体。
ニホンアマガエル
トビナナフシ
(左)トビナナフシ。翅が小さく、まだ幼虫のようだ。
(下)マユタテアカネ。翅端が褐色のタイプ。
マユタテアカネ
アカハナカミキリ
(左)アカハナカミキリ。
(下中)ヒメアカネ。 (下右)オオシオカラトンボ。
ヒメアカネ オオシオカラトンボ
アカスジキンカメムシ
(左)アカスジキンカメムシ。
(下中)シオヤアブ♀。 (下右)ミズアブ。
シオヤアブ♀ ミズアブ
ホシハラビロヘリカメムシ
(左)ホシハラビロヘリカメムシ。
(下中)ヒメマダラエダシャク。 (下右)セスジナミシャク。
ヒメマダラエダシャク セスジナミシャク




6月のボタン 8月のボタン 1年前は...  表紙に戻る