2012月の季節便り


7月4日 小野路
ヒメコウゾ
(左)ヒメコウゾの果実。
(下)ナンテンの葉の上に水滴。
水滴
ギボウシ
(左)(下)植栽のギボウシの花。
ギボウシ



7月6日 小野路・図師
キジ
(左)キジのペアも散歩に来たようだ。
(下)畑にクレオメの花。
クレオメ
ミソハギ
(左)(下)谷戸ではミソハギが咲き始めている。
ミソハギ
チゴザサ
(左)チゴザサ。赤いブラシ状の雌しべの柱頭。
(下)ぶら下がっているオシベの葯も見える。
チゴザサ
ヤブカンゾウ
(左)(下)ヤブカンゾウも咲き始めている。
ヤブカンゾウ
ヒメヤブラン
(左)ヒメヤブラン。
(下)コウヤワラビの群落。
コウヤワラビ
ネジバナ
(左)ネジバナ。
(下)キツネノボタン。
キツネノボタン
池
(左)小さな池。
(下)ガマ。
ガマ
カンガレイ
(左)カンガレイ。
(下)小穂が固まって付いている。先から出ている糸状の雌しべ柱頭。
カンガレイ
オオイヌタデ
(左)オオイヌタデ。
(下)ワルナスビ。雄しべの葯はバナナのようである。
ワルナスビ
林
(左)林の中の道。
(下)ヤマホトトギス。
ヤマホトトギス
タシロラン
(左)タシロランを発見。
(下)イチヤクソウの花は終わっていた。
イチヤクソウ
テングツルタケ
(左)(下)テングツルタケ。
テングツルタケ
タマゴタケ
(左)タマゴタケ。
(下中)ツルタケダマシ。 (下右)その幼菌。
ツルタケダマシ ツルタケダマシ
ジャコウアゲハ♂
(左)ジャコウアゲハ♂。
(下中)キアゲハ。 (下右)メスグロヒョウモンのメスがオカトラノオに沢山集まっていた。
キアゲハ メスグロヒョウモン♀
ベニシジミ
(左)ベニシジミ。
(下中)キマダラセセリ。 (下右)ヒメウラナミジャノメ。
キマダラセセリ ヒメウラナミジャノメ
クサギカメムシ
(左)クサギカメムシ。
(下中)交尾しているナガメ。 (下右)アオクサカメムシの幼虫。
ナガメ アオクサカメムシ
ホソハリカメムシ
(左)ホソハリカメムシ。
(下中)クマバチ。 (下右)オオハラナガツチバチ。
クマバチ オオハラナガツチバチ
ルリクビボソハムシ
(左)ルリクビボソハムシ。
(下中)イモサルハムシ。 (下右)こんな色の個体も。
イモサルハムシ イモサルハムシ
ルリマルノミハムシ
(左)ルリマルノミハムシ。
(下中)オオニジュウヤホシテントウ。 (下右)トホシテントウ。
オオニジュウヤホシテントウ トホシテントウ
コガネグモ
(左)コガネグモ。
(下中)ナガコガネグモの幼体。
ナガコガネグモの幼体



7月8日 野川公園自然観察園



7月10日 小野路・多摩市
ケヤキ
(左)夏の空とケヤキ。
(下)一本杉公園とその周辺を散歩。
ヤブカンゾウ
モントブレチア
(左)モントブレチア(ヒメヒオウギズイセン)。
(下)ガガイモ。葉の形がスッポン(ガガ)の甲羅に似ているとのこと。
ガガイモ
ガガイモ
(左)(下)毛深いガガイモの花。
 雌しべがねじれてコルクの栓抜きのようである。
ガガイモ
アキノタムラソウ
(左)(下)アキノタムラソウ。
アキノタムラソウ
ムラサキツメクサ
(左)ムラサキツメクサ(アカツメクサ)。
(下)ヒメジョオンにメスグロヒョウモン♀。
メスグロヒョウモン♀
クロハナムグリ
(左)クロハナムグリ。
(下)ムラサキシジミ。
ムラサキシジミ
ルリボシカミキリ
(左)(下)伐採された木にルリボシカミキリがいた。
ルリボシカミキリ
キマワリ
(左)キマワリ。
(下)ギンリョウソウが実になりかけている。
ギンリョウソウ



7月17日 小野路 ...とそれ以降に続く

6月のボタン 8月のボタン 1年前は...  表紙に戻る