2012月の季節便り


南伊豆の旅
5月4日 下田公園
5月5日 爪木崎
5月6日 川奈
       



5月7日 小野路・図師
ツクバネウツギ
(左)ツクバネウツギ。
(下)若葉を広げるホオノキ。
ホオノキ
キンラン
(左)(下)今年も連休の頃キンランが咲いている。
 遅れていた季節が追いついて来たようである。
キンラン
ギンラン
(左)ギンランと、
(下)ササバギンランも。
ササバギンラン
ナルコユリ
(左)ナルコユリ。
(下)ホウチャクソウ。
ホウチャクソウ
シャガ
(左)シャガ。
(下)ヤマツツジ。
ヤマツツジ
イタドリ
(左)イタドリの若葉。
(下)谷戸のカサスゲ。
カサスゲ
タツナミソウ
(左)タツナミソウ。
(下)帰化植物のオオアマナ。
オオアマナ
ヒメハギ
(左)小さなヒメハギの花。
(下)サイハイランが蕾を出している。
サイハイラン
神明谷戸
(左)(下)昼下がりの神明谷戸は緑一色。
神明谷戸
ため池
(左)ため池。
(下)案内看板にルリタテハが止まった。
ルリタテハ
シオヤトンボ♀
(左)シオヤトンボのメスと、
(下)オス。
シオヤトンボ♂
ルリマルノミハムシ
(左)ルリマルノミハムシ。
(下)クロボシツツハムシ。
クロボシツツハムシ
ベニシジミ
(左)ベニシジミ。
(下)ヤマシロオニグモ幼体。
ヤマシロオニグモ
イチモンジカメノコハムシ
(左)イチモンジカメノコハムシ。
(下中)ナミテントウ。 (下右)ヒメリンゴカミキリ。
ナミテントウ ヒメリンゴカミキリ
ベッコウハナアブ
(左)ベッコウハナアブ。
(下中)ヒロバトガリエダシャクの幼虫。ヒシバッタとお話中?
ヒロバトガリエダシャクの幼虫



5月10日 小野路
キリ
(左)キリの花。



5月12日 小野路
ゴヨウマツ
(左)ゴヨウマツの雄花。
(下)アメリカフウロ。
アメリカフウロ
クロエンマムシ
(左)クロエンマムシ。
(下中)シャガの花。 (下右)コナスビ。
シャガ コナスビ



5月14日 小野路・図師
キリ
(左)キリの花。
(下)マルバウツギ。
マルバウツギ
クサノオウ
(左)クサノオウ。
(下)コバンソウ。
コバンソウ
セリバヒエンソウ
(左)(下)セリバヒエンソウ。
セリバヒエンソウ
ホタルカズラ
(左)ホタルカズラ。
(下)ササバギンラン。
ササバギンラン
キツネアザミ
(左)(下)キツネアザミ。
キツネアザミ
ハルジオン
(左)(下)ハルジオン。
ハルジオン
ノアザミ
(左)ノアザミ。
(下)実になったキツネノボタン。
キツネノボタン
スカシタゴボウ
(左)スカシタゴボウ。
(下)ヨシとコウヤワラビの若葉。
ヨシとコウヤワラビ
ニワゼキショウ
(左)(下)ニワゼキショウ。
ニワゼキショウ
スイバ
(左)(下)スイバの実。
スイバ
田圃
(左)ハルジオンがいっぱいの田圃。
(下)こちらはまだゲンゲの花盛り。
ゲンゲ
アオスジアゲハ
(左)アオスジアゲハ。
(下)アサギマダラ。
アサギマダラ
モンキチョウ
(左)モンキチョウ。
(下)ヒメウラナミジャノメ。
ヒメウラナミジャノメ
コミスジ
(左)(下)コミスジ。
コミスジ
クサノオウ
(左)(下)クサノオウがいっぱい咲いている谷間。
クサノオウ
ヤマサナエ
(左)ヤマサナエ。
(下)ホソヒラタアブ。
ホソヒラタアブ
ツチイナゴ
(左)ツチイナゴ。
(下)クロボシツツハムシ。
クロボシツツハムシ
ルリマルノミハムシ
(左)ルリマルノミハムシ。
(下中)ハナムグリ。 (下右)クロハナムグリ。
ハナムグリ クロハナムグリ
ウンモンクチバ
(左)ウンモンクチバ。
(下中)ササグモ。
ササグモ



5月21日 小野路・多摩市 ...とそれ以降に続く

4月のボタン 6月のボタン 1年前は...  表紙に戻る