201412月の季節便り

[戻る]

12月24日 小野路、図師
奈良ばい谷戸
(左)(下)久しぶりの奈良ばい谷戸。
奈良ばい谷戸
セイタカアワダチソウ
(左)セイタカアワダチソウ(キク科)。
(下)ツルボ(ユリ科)。
ツルボ
ジュズダマ
(左)ジュズダマ(イネ科)。
(下)トキリマメ(マメ科)。
トキリマメ
ホラシノブ
(左)ホラシノブ(ホングウシダ科)。
(下)オニノゲシ(キク科)のロゼット。
オニノゲシ
神明谷戸
(左)神明谷戸。
(下)ノダケ(セリ科)。
ノダケ
セイタカアワダチソウ
(左)セイタカアワダチソウ(キク科)。
(下)オケラ(キク科)。
オケラ
ノハラアザミ
(左)(下)ノハラアザミ(キク科)。
ノハラアザミ
シロヨメナ
(左)(下)シロヨメナ(キク科)。
シロヨメナ
コウヤボウキ
(左)コウヤボウキ(キク科)。
(下)ため池。
ため池
ため池
(左)(下)ため池に映る木々。
ため池
ヘクソカズラ
(左)ヘクソカズラ(アカネ科)。
(下)イボタノキ(モクセイ科)。
イボタノキ
ヤブムラサキ
(左)ヤブムラサキ(クマツヅラ科)。
(下)リンドウ(リンドウ科)の蕾が今頃。
リンドウ
ゴンズイ
(左)ゴンズイ(ミツバウツギ科)の若木。
(下)エンコウカエデ(カエデ科)。
エンコウカエデ
コナラ
(左)コナラ(ブナ科)。



上州路の旅
12月15日 鍬柄岳、不通渓谷
12月13日 子持山



12月10日 小野路、多摩市
窪んだ道
(左)落ち葉に被われた窪んだ道。
 昔の鎌倉街道だという言い伝えもあるようだ。
(下)コナラ(ブナ科)。
コナラ
イロハモミジ
(左)イロハモミジ(カエデ科)。
(下)ここのイロハモミジは黄色い。
イロハモミジ
ナガバジャノヒゲ
(左)ナガバジャノヒゲ(ユリ科)の青い実(種子)。
(下)トウネズミモチ(モクセイ科)。
トウネズミモチ



12月2日 小野路
イロハモミジ
(左)万松寺のイロハモミジの古木。
(下)ここの紅葉は遅いのでまだ充分美しい。
イロハモミジ
イロハモミジ
(左)(下)イロハモミジ(カエデ科)。
イロハモミジ
イロハモミジ
(左)イロハモミジ(カエデ科)。
(下)黄色くなるエンコウカエデ(カエデ科)。
エンコウカエデ
カマツカ
(左)カマツカ(バラ科)。
(下)サンショウ(ミカン科)の実。
サンショウ
万松寺谷戸
(左)冬晴の万松寺谷戸。
(下)雑木林。
雑木林
ノスリ
(左)(下)ノスリ(タカ科)がいた。
ノスリ
ノハラアザミ
(左)ノハラアザミ(キク科)。
(下)クズ(マメ科)の実。
クズ
ムクノキ
(左)黄葉している大きな木は、
(下)ムクノキ(ニレ科)。
ムクノキ
ムクノキ
(左)(下)ムクノキ(ニレ科)の実。
ムクノキ
コナラ
(左)コナラ(ブナ科)。
(下)イヌシデ(カバノキ科)。
イヌシデ
名前不明
(左)(下)何だっけ?。
名前不明
雑木林
(左)雑木林の中。
(下)クロスジフユエダシャク(シャクガ科)。
クロスジフユエダシャク
キブシ
(左)キブシ(キブシ科)。
(下)クロモジ(クスノキ科)。
クロモジ
ムラサキシキブ
(左)ムラサキシキブ(クマツヅラ科)。
(下)ヒヨドリジョウゴ(ナス科)。
ヒヨドリジョウゴ



12月1日 多摩市
水たまり
(左)雨の降る中、多摩市の団地を散歩。
(下)まだ黄葉した葉を残すケヤキ(ニレ科)。
ケヤキ
イロハモミジ
(左)(下)イロハモミジ(カエデ科)の紅葉も残っている。
イロハモミジ
イロハモミジ
(左)(下)イロハモミジ(カエデ科)の紅葉。
イロハモミジ
イチョウ
(左)イチョウ(イチョウ科)。
(下)ソメイヨシノ(バラ科)の落ち葉。
ソメイヨシノ
豊ヶ丘南公園
(左)(下)大きな池のある豊ヶ丘南公園。
豊ヶ丘南公園
豊ヶ丘南公園
(左)(下)池の周りの紅葉。
豊ヶ丘南公園
ニシキギ
(左)ニシキギ(ニシキギ科)。
(下)ヘクソカズラ(アカネ科)の実。
ヘクソカズラ
キンクロハジロ♂
(左)キンクロハジロ(カモ科)♂。
(下)キンクロハジロ(カモ科)♀。
キンクロハジロ♀
オナガガモ♂
(左)オナガガモ(カモ科)♂。
(下)オナガガモ(カモ科)♀。
オナガガモ♀
マガモ♂
(左)マガモ(カモ科)♂。
(下)アオサギ(サギ科)。
アオサギ
メジロ
(左)メジロ(メジロ科)。




11月のボタン 1月のボタン 1年前は...  表紙に戻る