2013月の季節便り

[戻る]

早池峰山と周辺
7月21日 兜明神岳
7月20日 早池峰山
7月19日 台温泉 万寿山



7月13日 小野路、図師
ムクゲ
(左)(下)植栽のムクゲ。夏の花。
ムクゲ
ヤブミョウガ
(左)ヤブミョウガが咲き始めている。
(下)セイタカアワダチソウ。
セイタカアワダチソウ
ドクダミ
(左)ドクダミの葉。
(下)ヤマホトトギス。
ヤマホトトギス
ヤマユリ
(左)(下)ヤマユリ。
ヤマユリ
オオバギボウシ
(左)オオバギボウシ。
(下)タカトウダイ。
タカトウダイ
谷戸
(左)ヨシが大きくなり始めている谷戸。
(下)トウバナ。
トウバナ
コケオトギリ
(左)(下)コケオトギリ。
コケオトギリ
ため池
(左)神明谷戸のため池。
(下)ウワミズザクラ。
ウワミズザクラ
ウワミズザクラ
(左)(下)ウワミズザクラ。
ウワミズザクラ
雑木林の道
(左)雑木林の道。
(下)キブシ。
キブシ
キタヒメヒラタアブ
(左)タカトウダイとキタヒメヒラタアブ。
(下)セリの花にも。
キタヒメヒラタアブ
コオニヤンマ
(左)コオニヤンマ。
(下)マユタテアカネ。
マユタテアカネ
メスグロヒョウモン♂
(左)メスグロヒョウモン♂。
(下中)アオシャクの仲間。(下右)コシロシタバ。
アオシャクの仲間 コシロシタバ
キバラルリクビボソハムシ
(左)キバラルリクビボソハムシ。
(下中)イチモンジカメノコハムシ。
イチモンジカメノコハムシ
シュレーゲルアオガエル
(左)シュレーゲルアオガエル。
(下中)アマガエル。(下右)アマガエルの幼体。
アマガエル アマガエル



7月2日 小野路、図師
ヤブガラシ
(左)ヤブガラシ。
(下)クマヤナギ。蕾と去年の果実。
クマヤナギ
ミソハギ
(左)(下)ミソハギ。
ミソハギ
水田
(左)谷戸の田圃。
(下)ヤブカンゾウ。
ヤブカンゾウ
チダケサシ
(左)(下)チダケサシ。
チダケサシ
ワルナスビ
(左)(下)ワルナスビが群落を形成している。
ワルナスビ
アキノタムラソウ
(左)(下)アキノタムラソウ。
アキノタムラソウ
オカトラノオ
(左)オカトラノオ。
(下)小さなヒメアリらしき蟻がいる。
オカトラノオ
ヌマトラノオ
(左)湿った場所ではヌマトラノオが咲いている。
 オカトラノオより明るい場所を好むようで、開花時期は少し遅い。
(下)こちらの蟻はアカヤマアリのようである。
ヌマトラノオ
コマツナギ
(左)コマツナギ。
(下)雑木林の林床にオオバノトンボソウ。
オオバノトンボソウ
オオバギボウシ
(左)(下)オオバギボウシ。
オオバギボウシ
オニドコロ
(左)オニドコロの雌花。
(下)ヤブムラサキの若い果実。
ヤブムラサキ
マユミ
(左)マユミの果実。
(下)シキミの果実。
シキミ
雑木林
(左)雑木林。
(下)タマゴタケ。
タマゴタケ
ツルタケの仲間
(左)(下)ツルタケの仲間だが、種名がよく分からない。
ツルタケの仲間
ミドリスギタケ
(左)ミドリスギタケ。
(下)柄が赤味を帯びていたので、アシボソムラサキハツだろうか。
アシボソムラサキハツ
アメリカウラベニイロガワリ
(左)アメリカウラベニイロガワリ。
(下)コガネヤマドリの幼菌。
コガネヤマドリ
マユタテアカネ♀
(左)マユタテアカネ♀。
(下)ナガコガネグモの幼体。
ナガコガネグモの幼体
ヤマトシジミ
(左)ヤマトシジミ。
(下中)(下右)ヒメウラナミジャノメ。
ヒメウラナミジャノメ ヒメウラナミジャノメ
モンシロチョウ
(左)モンシロチョウ。
(下中)オオシオカラトンボ♂。(下右)アキアカネ♀。
オオシオカラトンボ♂ アキアカネ♀
ナガメ
(左)ナガメ。
(下中)コフキゾウムシ。(下右)マメコガネ。
コフキゾウムシ マメコガネ
バラハキリバチ
(左)バラハキリバチ。
(下中)コカマキリ。(下右)ツチイナゴ。
コカマキリ ツチイナゴ




6月のボタン 8月のボタン 1年前は...  表紙に戻る