2022月 奥多摩 生藤山

[戻る]

4月28日 井戸〜三国峠〜生藤山〜茅丸〜連行峰〜山の神〜和田
クスノキ
(左)上野原市の井戸地区。クスノキ(クスノキ科)の大木。
(下)新緑の木々。
新緑の木々
ヒメフウロ
(左)帰化種と思われるヒメフウロ(フウロソウ科)。
(下)カキドオシ(シソ科)。
カキドオシ
イチリンソウ
(左)(下)イチリンソウ(キンポウゲ科)。
イチリンソウ
マルバスミレ
(左)マルバスミレ(スミレ科)。
(下)ツボスミレ(スミレ科)。
ツボスミレ
ウワバミソウ
(左)ウワバミソウ(イラクサ科)。
(下)ツルカノコソウ(オミナエシ科)。
ツルカノコソウ
ラショウモンカズラ
(左)(下)ラショウモンカズラ(シソ科)。
ラショウモンカズラ
ルイヨウボタン
(左)ルイヨウボタン(メギ科)。
(下)イカリソウ(メギ科)。
イカリソウ
ミヤマキケマン
(左)ミヤマキケマン(ケシ科)。
(下)シロヤブケマン(ケシ科)。
シロヤブケマン
カツラ
(左)(下)カツラ(カツラ科)の巨木。
カツラ
ハウチワカエデ
(左)ハウチワカエデ(ムクロジ科)。
(下)アマタケ(キシメジ科)。
アマタケゲ
アミガサタケ
(左)アミガサタケ(アミガサタケ科)。
(下)タマキクラゲ(ヒメキクラゲ科)。
タマキクラゲ
ジュウモンジシダ
(左)ジュウモンジシダ(オシダ科)。
(下)イヌワラビ(メシダ科)の仲間?。
名前不明
ミミガタテンナンショウ
(左)ミミガタテンナンショウ(サトイモ科)。
(下)マムシグサ(サトイモ科)。
マムシグサ
ヒトリシズカ
(左)(下)ヒトリシズカ(センリョウ科)。
ヒトリシズカ
ナガバノスミレサイシン
(左)ナガバノスミレサイシン(スミレ科)。
(下)ヒゴスミレ(スミレ科)。
ヒゴスミレ
アケボノスミレ
(左)(下)アケボノスミレ(スミレ科)。
アケボノスミレ
チゴユリ
(左)チゴユリ(イヌサフラン科)。
(下)生藤山を過ぎ、茅丸から南側の眺望。正面は丹沢の檜洞丸。
ヒゴスミレ
連行峰
(左)次のピークは連行峰。
(下)ニガイチゴ(バラ科)。
ニガイチゴ
オトコヨウゾメ
(左)オトコヨウゾメ(スイカズラ科)。
(下)リョウブ(リョウブ科)。
リョウブ
アセビ
(左)アセビ(ツツジ科)。
(下)山の神から和田に下る。南側丹沢方面の眺め。
丹沢方面の眺め
オニグルミ
(左)オニグルミ(クルミ科)。
(下)クサイチゴ(バラ科)。
クサイチゴ
クサノオウ
(左)(下)クサノオウ(ケシ科)。
クサノオウ
セリバヒエンソウ
(左)セリバヒエンソウ(キンポウゲ科)。
(下)フキ(キク科)雌株。雌雄異株だそうである。
フキ
ナミホシヒラタアブ
(左)ナミホシヒラタアブ(ハナアブ科)。
(下)ウヅキコモリグモ(コモリグモ科)。卵のうを付けている。
ウヅキコモリグモ




[戻る]