2018月の季節便り

6月のボタン 8月のボタン
1年前は...  表紙に戻る


[戻る]
7月31日 小野路
カブトムシ
(左)カブトムシ(コガネムシ科)。



尾瀬の旅
7月22日 尾瀬ヶ原、至仏山
7月21日 大江湿原、燧ヶ岳、尾瀬ヶ原
7月20日 尾瀬沼、小淵沢田代、大江湿原


7月18日 小野路、多摩市
ヒヨドリバナ
(左)ヒヨドリバナ(キク科)。
(下)ヘクソカズラ(アカネ科)。
ヘクソカズラ
ヒマワリ
(左)花壇のヒマワリ(キク科)。
(下)ヤマトシジミ(シジミチョウ科)。
ヤマトシジミ
アカボシゴマダラ
(左)アカボシゴマダラ(タテハチョウ科)。 最近頻繁に見かける。
(下)テングチョウ(タテハチョウ科)。
テングチョウ



7月9日 小野路、図師
ムクゲ
(左)ムクゲ(アオイ科)。
(下)季節外れのクサノオウ(ケシ科)が咲いている。
クサノオウ
ムラサキニガナ
(左)ムラサキニガナ(キク科)。
(下)ヤブミョウガ(ツユクサ科)。
ヤブミョウガ
ソクズ
(左)(下)ソクズ(スイカズラ科)。
ヤマユリ
雑木林の道
(左)セミが鳴き暑い雑木林の道。
(下)ツクバネウツギ(スイカズラ科)。 ガクが残っている。
ツクバネウツギ
シオデ
(左)シオデ(ユリ科)。
(下)ネムノキ(マメ科)。
ネムノキ
ヤマユリ
(左)(下)ヤマユリ(ユリ科)。
ヤマユリ
白山谷戸
(左)(下)白山谷戸。
白山谷戸
ヤブカンゾウ
(左)(下)ヤブカンゾウ(ユリ科)。
ヤブカンゾウ
アキノタムラソウ
(左)(下)アキノタムラソウ(シソ科)。
アキノタムラソウ
ヌマトラノオ
(左)(下)ヌマトラノオ(サクラソウ科)。
ヌマトラノオ
五反田谷戸
(左)(下)五反田谷戸。
五反田谷戸
オオバギボウシ
(左)(下)オオバギボウシ(ユリ科)。
オオバギボウシ
コマツナギ
(左)(下)コマツナギ(マメ科)。
コマツナギ
セリ
(左)セリ(セリ科)。
(下)タカトウダイ(トウダイグサ科)。
タカトウダイ
チダケサシ
(左)(下)チダケサシ(ユキノシタ科)。
チダケサシ
ノアザミ
(左)ノアザミ(キク科)。
(下)ミヤコグサ(マメ科)。
ミヤコグサ
オトギリソウ
(左)(下)オトギリソウ(オトギリソウ科)。
オトギリソウ
コガンピ
(左)(下)コガンピ(ジンチョウゲ科)。
コガンピ
神明谷戸
(左)ため池のある神明谷戸。
(下)チゴザサ(イネ科)。
チゴザサ
クマバチ
(左)(下)アキノタムラソウに来たクマバチ(ミツバチ科)。
クマバチ
ツバメシジミ
(左)ヌマトラノオにツバメシジミ(シジミチョウ科)。
(下)オオバギボウシにオオカマキリ(カマキリ科)らしき幼虫。
オオカマキリ幼虫
ヒメアカネ
(左)(下)ヒメアカネ(トンボ科)。
ヒメアカネ
マユタテアカネ
(左)(下)マユタテアカネ(トンボ科)。
マユタテアカネ
オオシオカラトンボ
(左)(下)オオシオカラトンボ(トンボ科)。
オオシオカラトンボ
ムラサキシジミ
(左)ムラサキシジミ(シジミチョウ科)。
(下中)ダイミョウセセリ(セセリチョウ科)。 (下右)オオチャバネセセリ(セセリチョウ科)。
ダイミョウセセリ オオチャバネセセリ
マメコガネ
(左)マメコガネ(コガネムシ科)。
(下中)(下右)アカハナカミキリ(カミキリムシ科)。
アカハナカミキリ アカハナカミキリ
ニイニイゼミ
(左)羽化したばかりのニイニイゼミ(セミ科)。
(下中)コシロシタバ(ヤガ科)。(下右)ナガコガネグモ幼体(コガネグモ科)。
コシロシタバ ナガコガネグモ幼体

カブトムシとカナブン
(左)クヌギの樹液にカブトムシ(コガネムシ科)とカナブン(コガネムシ科)。
(下)アマガエル幼体(アマガエル科)。
アマガエル幼体
オニテングタケ
(左)オニテングタケ(テングタケ科)。
(下)タマゴタケ(テングタケ科)。
タマゴタケ
イタチナミハタケ
(左)イタチナミハタケ(ミミナミハタケ科)。
(下)コフキサルノコシカケ(マンネンタケ科)。
コフキサルノコシカケ




7月6日 多摩市
ヤニ
(左)(下)里桜のヤニ。
ヤニ




6月のボタン 8月のボタン 1年前は...  表紙に戻る