2017月の季節便り

[戻る]

5月30日 小野路、図師
雑木林
(左)すっかり夏らしくなった雑木林。
(下)ナルコユリ(キジカクシ科)。
ナルコユリ
イチヤクソウ
(左)イチヤクソウ(イチヤクソウ科)。
(下)トキワツユクサ(ツユクサ科)。
トキワツユクサ
ハナミョウガ
(左)(下)ハナミョウガ(ショウガ科)が咲いていた。
ハナミョウガ
尾根道
(左)尾根を通る道。
(下)木漏れ日の落ちる小町井戸。
小町井戸
リョウブ
(左)リョウブ(リョウブ科)林を抜けて。
(下)五反田谷戸に出る。
五反田谷戸
ウグイスカグラ
(左)ウグイスカグラ(スイカズラ科)。
(下)モミジイチゴ(バラ科)。
モミジイチゴ
ウツギ
(左)(下)ウツギ(ユキノシタ科)。
ウツギ
マルバウツギ
(左)マルバウツギ(ユキノシタ科)。
(下)ノアザミ(キク科)。
ノアザミ
ノアザミ
(左)(下)ノアザミ(キク科)。
ノアザミ
ウツボグサ
(左)ウツボグサ(シソ科)。
(下)ミヤコグサ(マメ科)。
ミヤコグサ
ヤマザクラ
(左)五反田谷戸のシンボルのようなヤマザクラ(バラ科)の老木。
(下)水が張られた水田。
水田
ため池
(左)神明谷戸のため池。
(下)カルガモ(カモ科)。
カルガモ
スジグロシロチョウ
(左)ナワシロイチゴにスジグロシロチョウ(シロチョウ科)。
(下)ノアザミにモンキチョウ(シロチョウ科)。
モンキチョウ
ミドリシジミ
(左)ミドリシジミ(シジミチョウ科)。
(下)斑紋異常のウラナミアカシジミ(シジミチョウ科)。
ウラナミアカシジミ
ルリシジミ♀
(左)ルリシジミ♀(シジミチョウ科)。
(下)ユウマダラエダシャク(シャクガ科)。
ユウマダラエダシャク
スミスハキリバチ
(左)(下)ノアザミにスミスハキリバチ(ハキリバチ科)。
スミスハキリバチ
ヨコジマオオハリバエ
(左)ヨコジマオオハリバエ(ヤドリバエ科)。
(下)シオヤトンボ♂(トンボ科)。
シオヤトンボ♂
ヒメギス
(左)ヒメギス(キリギリス科)の幼虫。
(下)クビキリギス(キリギリス科)。
クビキリギス
オジロアシナガゾウムシ
(左)オジロアシナガゾウムシ(ゾウムシ科)。
(下中)ムネクリイロボタル(ホタル科)。(下右)ベニボタル(ベニボタル科)。
ムネクリイロボタル ベニボタル
オジロアシナガゾウムシ
(左)ヤハズハエトリ♀(ハエトリグモ科)。
(下中)ヤマトデオキノコムシ(ハネカクシ科)。(下右)ヒゲナガハナノミ♂(ナガハナノミ科)。
ムネクリイロボタル ヒゲナガハナノミ♂




5月27日 小野路
オオミズアオ
(左)オオミズアオ(ヤママユガ科)。




5月25日 多摩市
ヤマボウシ
(左)ヤマボウシ(ミズキ科)。
(下)カナメモチ(バラ科)。
カナメモチ
カルミア
(左)カルミア(ツツジ科)。
(下)ホタルブクロ(キキョウ科)。
ホタルブクロ




5月22日 小野路
スダジイ
(左)(下)スダジイ(ブナ科)。
スダジイ
ヤマザクラ
(左)ヤマザクラ(バラ科)の果実。
(下)オニグルミ(クルミ科)の若い果実。
オニグルミ
マユミ
(左)マユミ(ニシキギ科)。
(下)ガマズミ(スイカズラ科)。
ガマズミ
スイカズラ
(左)スイカズラ(スイカズラ科)。
(下)テイカカズラ(キョウチクトウ科)。
テイカカズラ
ヤマツツジ
(左)ヤマツツジ(ツツジ科)。
(下)イヌコリヤナギ(ヤナギ科)。
イヌコリヤナギ
ノイバラ
(左)(下)ノイバラ(バラ科)。
ノイバラ
水田
(左)万松寺谷戸の水田。
(下)オニスゲ(カヤツリグサ科)。
オニスゲ
イグサ
(左)イグサ(イグサ科)。
(下)コウガイゼキショウ(イグサ科)。
コウガイゼキショウ
ハナミョウガ
(左)(下)ハナミョウガ(ショウガ科)。
ハナミョウガ
キキョウソウ
(左)キキョウソウ(キキョウ科)。
(下)ムシトリナデシコ(ナデシコ科)。
ムシトリナデシコ
シラン
(左)シラン(ラン科)。白花。
(下)ヤマトカギバ(カギバガ科)。
ヤマトカギバ
オオシラホシアツバ
(左)オオシラホシアツバ(ヤガ科)。
(下)ダイミョウセセリ(セセリチョウ科)。
ダイミョウセセリ
アカボシゴマダラ
(左)アカボシゴマダラ(タテハチョウ科)。
(下)アカシジミ(シジミチョウ科)。
アカシジミ
ヤマサナエ
(左)ヤマサナエ(サナエトンボ科)♀。
(下)シオカラトンボ(トンボ科)♂。
シオカラトンボ



小海線の旅
5月21日 野辺山、甲斐大泉
5月20日 清里〜宮司の滝〜平沢山〜獅子岩〜野辺山



5月17日 多摩市
ヤマボウシ
(左)一本杉公園のヤマボウシ(ミズキ科)。
(下)ウラテンシロヒメシャク(シャクガ科)。
ウラテンシロヒメシャク
オカタツナミソウ
(左)(下)オカタツナミソウ(シソ科)。
オカタツナミソウ
キツネアザミ
(左)キツネアザミ(キク科)。
(下)ハナヤエムグラ(アカネ科)。
ハナヤエムグラ
ウメガサソウ
(左)(下)ウメガサソウ(イチヤクソウ科)。 つぼみ。
ウメガサソウ




5月16日 野津田、小野路
津田公園「ばら広場」
(左)春バラの咲く津田公園「ばら広場」に。
(下)ハマナス(バラ科)も咲いている。
ハマナス
アシナガコガネ
(左)(下)バラの花にアシナガコガネ(コガネムシ科)。
アシナガコガネ
ヒラタアオコガネ
(左)ヒラタアオコガネ(コガネムシ科)。
(下)コメツキムシの仲間(コメツキムシ科)。
コメツキムシの仲間
小野路の丘の上
(左)小野路の丘の上に。
(下)ヒルザキツキミソウ(アカバナ科)。
ヒルザキツキミソウ
アメリカフウロ
(左)アメリカフウロ(フウロソウ科)。
(下)イモカタバミ(カタバミ科)。
イモカタバミ
ムラサキツユクサ
(左)ムラサキツユクサ(ツユクサ科)。
(下)シラユキゲシ(ケシ科)。
シラユキゲシ
オオジシバリ
(左)オオジシバリ(キク科)。
(下)ブタナ(キク科)。
ブタナ
ニガナ
(左)ニガナ(キク科)。
(下)タツナミソウ(シソ科)。
タツナミソウ
ナワシロイチゴ
(左)ナワシロイチゴ(バラ科)。
(下)コゴメウツギ(バラ科)。
コゴメウツギ
ハコネウツギ
(左)(下)ハコネウツギ(スイカズラ科)。
ハコネウツギ
エゴノキ
(左)エゴノキ(エゴノキ科)。
(下)ホオノキ(モクレン科)。
ホオノキ
ホオノキ
(左)ホオノキ(モクレン科)の開きかけた蕾。
(下)花を拡大。
ホオノキ
ナツミカン
(左)ナツミカン(ミカン科)。
(下)マユミ(ニシキギ科)。
マユミ
モミジイチゴ
(左)モミジイチゴ(バラ科)の果実。
(下)ハルジオン(キク科)にコアオハナムグリ(コガネムシ科)。
コアオハナムグリ
ヒゲブトハナムグリ
(左)ヒゲブトハナムグリ(コガネムシ科)。
(下)トホシオサゾウムシ(オサゾウムシ科)。
トホシオサゾウムシ
クロボシツツハムシ
(左)クロボシツツハムシ(ハムシ科)。
(下)クヌギカメムシの仲間(クヌギカメムシ科)。
クヌギカメムシの仲間
ヤマサナエ♂
(左)ヤマサナエ♂(サナエトンボ科)。
(下)シオヤトンボ♀(トンボ科)。
シオヤトンボ♀
アシナガムシヒキ
(左)アシナガムシヒキ(ムシヒキアブ科)。ヒゲブトハナムグリを捕まえている。
(下)交尾中のミナミヒメヒラタアブ (ハナアブ科)。
ミナミヒメヒラタアブ




5月10日 小野路、多摩市
オカタツナミソウ
(左)(下)オカタツナミソウ(シソ科)。
オカタツナミソウ
ヘビイチゴ
(左)ヘビイチゴ(バラ科)。
(下)コメツブツメクサ(マメ科)。
コメツブツメクサ
フタリシズカ
(左)フタリシズカ(センリョウ科)。
(下)アヤモクメキリガ(ヤガ科)幼虫。
アヤモクメキリガ



鍋割山の旅
5月9日 大倉高原山の家〜鍋割山〜金冷シ〜大倉高原山の家〜大倉
5月8日 大倉〜大倉高原山の家



5月6日 小野路、多摩市
キリ
(左)(下)キリ (ゴマノハグサ科)の花。
キリ
キュウリグサ
(左)キュウリグサ(ムラサキ科)。
(下)アカバナユウゲショウ(アカバナ科)。
アカバナユウゲショウ
オニタビラコ
(左)オニタビラコ(キク科)。
(下)コウゾリナ(キク科)。
コウゾリナ
カントウタンポポ
(左)カントウタンポポ(キク科)の冠毛。
(下)コウヤワラビ(イワデンダ科)。
コウヤワラビ
ウリハムシ
(左)ウリハムシ(ハムシ科)。
(下)アリスアブ(ハナアブ科)。
アリスアブ




5月4日 小野路
コデマリ
(左)コデマリ(バラ科)。
(下)鉢植えのクンシラン(ヒガンバナ科)。
クンシラン




5月3日 小野路、多摩市
カキノキ
(左)若葉に覆われたカキノキ(カキノキ科)。
(下)一本杉公園の池。
一本杉公園の池
キンラン
(左)(下)キンラン (ラン科)。
キンラン
ギンラン
(左)ギンラン(ラン科)。
(下)タツナミソウ (シソ科)。
タツナミソウ
ツボスミレ
(左)(下)ツボスミレ(スミレ科)。
ツボスミレ
オヤブジラミ
(左)オヤブジラミ(セリ科)。
(下)アマドコロ (ユリ科)。
アマドコロ
タマノカンアオイ
(左)タマノカンアオイ(ウマノスズクサ科)。
(下)コゴメウツギ (バラ科)。
コゴメウツギ
ヤマトシリアゲ
(左)ヤマトシリアゲ(シリアゲムシ科)。
(下)ササグモ (ササグモ科)。
ササグモ



南伊豆の旅
5月1日 須崎、松崎




4月のボタン 6月のボタン 1年前は...  表紙に戻る