2016月の季節便り

[戻る]

3月31日 多摩市
旧富澤家住宅
桜を見に、多摩センター駅付近を散歩。 
(左)多摩市の多摩中央公園にある旧富澤家住宅。 
(下)高遠小彼岸桜(バラ科)。
高遠小彼岸桜
シダレザクラ
(左)(下)シダレザクラ(バラ科)。
シダレザクラ
ソメイヨシノ
(左)(下)ソメイヨシノ(バラ科)。
ソメイヨシノ
ヤマザクラ
(左)(下)ヤマザクラ(バラ科)。
ヤマザクラ
オオシマザクラ
(左)(下)オオシマザクラ(バラ科)。
オオシマザクラ
オオシマザクラ
(左)オオシマザクラ(バラ科)。
(下)コブシ(モクレン科)。
コブシ
ハリエンジュ
(左)芽吹き始めたハリエンジュ=ニセアカシア(マメ科)。
(下)キブシ(キブシ科)。
キブシ




3月30日 小野路、多摩市
ヤブツバキ
(左)大きなヤブツバキ(ツバキ科)の木の下。
(下)カタクリ(ユリ科)が咲いている。
カタクリ
ムラサキケマン
(左)ムラサキケマン(ケシ科)の咲く道。
(下)ムラサキハナナ=オオアラセイトウ(アブラナ科)。
オオアラセイトウ
別所の谷戸
(左)(下)別所の谷戸。
別所の谷戸
タチツボスミレ
(左)タチツボスミレ(スミレ科)。
(下)ニオイタチツボスミレ(スミレ科)。
ニオイタチツボスミレ
カキドオシ
(左)カキドオシ(シソ科)。
(下)丘を越えて多摩市に。
丘を越える道
モミジイチゴ
(左)(下)モミジイチゴ(バラ科)。
モミジイチゴ
コブシ
(左)コブシ(モクレン科)。
(下)ケヤキ(ニレ科)の芽吹き。
ケヤキ
アカシデ
(左)(下)アカシデ(カバノキ科)の雄・雌花序。
アカシデ
ソメイヨシノ
(左)(下)ソメイヨシノ(バラ科)が咲き始めている。
ソメイヨシノ
オオシマザクラ
(左)オオシマザクラ(バラ科)。
(下)シダレザクラ(バラ科)。
シダレザクラ
イロハモミジ
(左)イロハモミジ(カエデ科)の展葉。
(下)スズメノヤリ(イグサ科)。
スズメノヤリ
ヤハズエンドウ
(左)(下)ヤハズエンドウ=カラスノエンドウ(マメ科)。
ヤハズエンドウ
アカネスミレ
(左)アカネスミレ(スミレ科)。
(下)フデリンドウ(リンドウ科)。
フデリンドウ
コツボゴケ?
(左)コツボゴケ(チョウチンゴケ科)かその仲間。
(下)胞子体(雌株の凵j。
コツボゴケ?




3月29日 小野路、図師
牧場
(左)丘の上の牧場を通り、久しぶりに小野路の里山に。
 春はだいぶ先を駆けているようだ。
(下)畑を通って丘を下る。
丘を下る
土筆
(左)(下)土筆=スギナ(トクサ科)の胞子茎。
土筆
ミドリハコベ
(左)(下)ミドリハコベ(ナデシコ科)。
ミドリハコベ
ノゲシ
(左)ノゲシ(キク科)。
(下)ハナニラ(ユリ科)。
ハナニラ
カタクリ
(左)カタクリ(ユリ科)。
(下)セントウソウ(セリ科)。
セントウソウ
ナガバノスミレサイシン
(左)ナガバノスミレサイシン(スミレ科)。
(下)タチツボスミレ(スミレ科)。
タチツボスミレ
ニオイタチツボスミレ
(左)ニオイタチツボスミレ(スミレ科)。
(下)コスミレ(スミレ科)。
コスミレ
ノジスミレ
(左)ノジスミレ(スミレ科)。
(下)アカネスミレ(スミレ科)。
アカネスミレ
万松寺谷戸
(左)浅黄色の万松寺谷戸。
(下)キツネノボタン(キンポウゲ科)。
キツネノボタン
ノミノフスマ
(左)ノミノフスマ(ナデシコ科)。
(下)サギゴケ(ゴマノハグサ科)。
サギゴケ
ミナミヒメヒラタアブ
(左)オランダガラシ=クレソン(アブラナ科)にミナミヒメヒラタアブ(ハナアブ科)。
(下)ハスオビエダシャク(シャクガ科)。
ハスオビエダシャク
谷戸の奥
(左)谷戸の奥に。
(下)クリ(ブナ科)林。
クリ林
ヒメカンスゲ
(左)ヒメカンスゲ(カヤツリグサ科)。
(下)ヤマツツジ (ツツジ科)の新緑。
ヤマツツジ
ゴンズイ
(左)ゴンズイ(ミツバウツギ科)の芽吹き。
(下)ハナイカダ(ミズキ科)の若葉と蕾。
ハナイカダ
アブラチャン
(左)(下)アブラチャン(クスノキ科)の雄花。雌雄異株。
アブラチャン
コクサギ
(左)コクサギ(ミカン科)の雄花。 雌雄異株。
(下)ヒサカキ(ツバキ科)の雄花。 雌雄異株。
ヒサカキ
ヤブザクラ
(左)(下)雑木林にひっそりとヤブザクラ(バラ科)が咲いている。
ヤブザクラ
ヤブザクラ
(左)(下)ヤブザクラ(バラ科)。
ヤブザクラ
モミジイチゴ
(左)モミジイチゴ(バラ科)。
(下)カリン(バ科)の芽吹き。
カリン
ハナモモ
(左)ハナモモ(バラ科)。
(下)アカボシシャクナゲ(ツツジ科)。
アカボシシャクナゲ




3月27日 小野路
夕方の空
(左)夕方の空。




3月23日 小野路
ツヤアオカメムシ
(左)ツヤアオカメムシ(カメムシ科)。
(下)タチツボスミレ(スミレ科)。
タチツボスミレ
ミドリハコベ
(左)ミドリハコベ(ナデシコ科)。
(下)ヒメオドリコソウ(シソ科)。
ヒメオドリコソウ




3月22日 小野路、多摩市
ホシザクラ
(左)(下)ホシザクラ(バラ科)。
ホシザクラ
コブシ
(左)コブシ(モクレン科)。
(下)乙女椿(ツバキ科)。
乙女椿
アセビ
(左)アセビ(ツツジ科)。
(下)ユキヤナギ(バラ科)。
ユキヤナギ
ヒュウガミズキ
(左)(下)ヒュウガミズキ(マンサク科)。
ヒュウガミズキ
レンギョウ
(左)レンギョウ(モクセイ科)。
(下)スモモ(バラ科)。
スモモ
アカシデ
(左)(下)アカシデ(カバノキ科)の花芽が展開している。
アカシデ
キュウリグサ
(左)キュウリグサ(ムラサキ科)。
(下)コスミレ(スミレ科)。
コスミレ
ジョウビタキ
(左)ジョウビタキ(ヒタキ科)♀。
(下)豊ヶ丘南公園のキンクロハジロ(カモ科)。
キンクロハジロ



南伊豆の旅
3月21日 須崎など
3月20日 松崎町など
3月19日 南伊豆町



3月18日 小野路
シュンラン
(左)シュンラン(ラン科)。
(下)キランソウ(シソ科)。
キランソウ
セントウソウ
(左)セントウソウ(セリ科)。
(下)マヤラン(ラン科)の果実。
マヤラン
ニワトコ
(左)ニワトコ(スイカズラ科)。
(下)ヒュウガミズキ(マンサク科)。
ヒュウガミズキ




3月15日 多摩市
空と雲
(左)空と雲。
(下)シダレヤナギ(ヤナギ科)の芽吹き。
シダレヤナギ




3月8日 小野路、図師
カキノキ
(左)霧の朝。
(下)昼から奈良ばい谷戸に。
奈良ばい
奈良ばい
(左)奈良ばい谷戸。
(下)冬には紅葉するホラシノブ(ホングウシダ科)。
ホラシノブ
タチツボスミレ
(左)タチツボスミレ(スミレ科)。
(下)タネツケバナ(アブラナ科)。
タネツケバナ
ミツバツチグリ
(左)ミツバツチグリ(バラ科)。
(下)ヘビイチゴ(バラ科)。
ヘビイチゴ
カントウタンポポ
(左)カントウタンポポ(キク科)。
(下)セイヨウアブラナ(アブラナ科)。
セイヨウアブラナ
オオイヌノフグリ
(左)(下)オオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科)。
オオイヌノフグリ
ヒメハナバチの仲間
(左)ヒメハナバチの仲間(ヒメハナバチ科)がいた。
(下)ヒメオドリコソウ(シソ科)。
ヒメオドリコソウ
ジロボウエンゴサク
(左)ジロボウエンゴサク(ケシ科)。
(下)モンキチョウ(シロチョウ科)。
モンキチョウ
ウグイスカグラ
(左)ウグイスカグラ(スイカズラ科)。
(下)ツバキ。一休という品種だろうか(ツバキ科)。
ツバキ
ホソミイトトンボ
(左)ホソミイトトンボ(イトトンボ科)。




3月7日 小野路
キジ
(左)キジ♂(キジ科)が木の下で雨宿りしていた。
(下)コジュケイ(キジ科)。
コジュケイ



3月5日 多摩市
ツグミ
(左)ツグミ(ツグミ科)。



3月4日 小石川後楽園



3月1日 多摩市
ウメ
(左)(下)一本杉公園の梅が咲いている。
ウメ
ウメ
(左)(下)濃い色の紅梅(バラ科)。
ウメ
ウメ
(左)(下)ガクと蕾の赤い白梅(バラ科)。
ウメ
サンシュユ
(左)(下)サンシュユ(ミズキ科)。
サンシュユ
シナマンサク
(左)(下)シナマンサク(マンサク科)。
シナマンサク
ジンチョウゲ
(左)ジンチョウゲ(ジンチョウゲ科)。




2月のボタン 4月のボタン 1年前は...  表紙に戻る