2016月の季節便り

[戻る]

1月27日 小野路
ウスタビガの繭
(左)(下)ウスタビガ(ヤママユガ科)の繭。
ウスタビガの繭



1月23日 平山城址公園



1月22日 多摩市
白梅
(左)(下)今日も一本杉公園の白梅(バラ科)。
白梅
紅梅
(左)(下)紅梅(バラ科)。
紅梅
カリン
(左)(下)季節を勘違いしたのか、カリン(バラ科)の若葉。
カリン
池
(左)池には先日の雪が氷になって残っている。
(下)ハクセキレイ(セキレイ科)。
ハクセキレイ




1月19日 小野路、図師
クリ林
(左)雪のある景色を見たくて、万松寺谷戸に。
(下)水田の跡。
水田の跡
雪
(左)溶けかけの雪。
(下)尾根を越えて五反田谷戸に。
水田の跡
アラゲカワラタケ
(左)(下)アラゲカワラタケ(サルノコシカケ科)。
アラゲカワラタケ
ハカワラタケ
(左)ハカワラタケ(サルノコシカケ科)。表面に藻類が付着して緑色。
(下)ヒイロタケ(サルノコシカケ科)。
ヒイロタケ
クロチャワンタケ
(左)クロチャワンタケ(クロチャワンタケ科)。
(下)もう一つ尾根を越えて神明谷戸。
神明谷戸
ため池
(左)ため池。
(下)カルガモ(カモ科)の足跡。
カルガモの足跡
ハンノキ
(左)ハンノキ(カバノキ科)。
(下)雄花序。
ハンノキ
雑木林
(左)雑木林の南斜面は雪が溶けている。
(下)雑木林を登って行く道。
雑木林
ため池
(左)上からため池を見る。
(下)クロモジ(クスノキ科)の冬芽。
クロモジ




1月18日 小野路
カキノキ
(左)夜からの雪が、カキノキ (カキノキ科)に積もっている。
(下)陽が差してきた。
雪の原




1月16日 小野路
ケヤキ
(左)(下)ケヤキ(ニレ科)の枝がフラクタル図形のようだ。
ケヤキ
ヤブコウジ
(左)ヤブコウジ(ヤブコウジ科)。
(下)夕方、丹沢の大山が見える。
大山




1月14日 小野路、多摩市
紅梅
(左)(下)またまた一本杉公園の紅梅(バラ科)。
紅梅
夕空
(左)夕空。




1月13日 小野路
霜
(左)朝起きてみると、前夜の雨が凍って木々が白い。
(下)凍った水滴。
凍った水滴
アセビ
(左)アセビ(ツツジ科)の蕾。
(下)ナンテン(メギ科)の果実。
ナンテン
凍った水滴
(左)凍った水滴と霜。
(下)カキドオシ(シソ科)の葉に霜。
カキドオシ




1月8日 多摩市
紅梅
(左)(下)今日も一本杉公園の梅を見に。紅梅(バラ科)。
紅梅
白梅
(左)(下)白梅(バラ科)。
白梅
ムラサキシジミ
(左)ムラサキシジミ(シジミチョウ科)。
(下)ヤマガラ(シジュウカラ科)。
ヤマガラ




1月4日 小野路、多摩市
ウグイスカグラ
(左)(下)ウグイスカグラ(スイカズラ科)が咲いていた。
ウグイスカグラ
紅梅
(左)紅梅(バラ科)。
(下)コウヤボウキ(キク科)の綿毛。
コウヤボウキ
テングチョウ
(左)テングチョウ(タテハチョウ科)。
(下)カシワオビキリガ(ヤガ科)だろうか。
カシワオビキリガ




1月2日 多摩市
一本杉公園
(左)(下)一本杉公園に。
一本杉公園
白梅
(左)(下)この暖かさで白梅(バラ科)が咲き始めている。
白梅
紅梅
(左)紅梅(バラ科)も。
(下)アオキ(ミズキ科)の実。
アオキ
ハクセキレイ
(左)(下)ハクセキレイ(セキレイ科)。
ハクセキレイ




1月1日 小野路
万松寺谷戸
(左)小春日和の元旦。万松寺谷戸に。
(下)谷戸の奥。
谷戸の奥
マユミ
(左)マユミ(ニシキギ科)。
(下)ムクノキ(ニレ科)。
ムクノキ
ガマ
(左)ガマ(ガマ科)の群落。
(下)コセンダングサ(キク科)。
コセンダングサ
アカバナ
(左)(下)割れたアカバナ(アカバナ科)の果実。種子の綿毛も見える。
アカバナ
ジャコウアゲハ
(左)(下)お菊虫と呼ばれるジャコウアゲハ(アカバナ科)のさなぎ。
ジャコウアゲハ
雑木林
(左)雑木林の樹冠。
(下)コナラ(ブナ科)の木にハシブトガラス(カラス科)の巣。
ハシブトガラス
アカシデ
(左)アカシデ(カバノキ科)。
(下)クヌギ(ブナ科)。
クヌギ
ヤブツバキ
(左)ヤブツバキ(ツバキ科)。
(下)フジ(マメ科)の莢が落ちていた。
フジ




12月のボタン 2月のボタン 1年前は...  表紙に戻る