2015月の季節便り

[戻る]

2月27日 小野路・多摩市
万松寺谷戸
(左)(下)日差しも春めいて来た万松寺谷戸。
万松寺谷戸
フクジュソウ
(左)畑の隅にフクジュソウ(キンポウゲ科)が咲いている。
(下)水滴を付けたオオフサモ(アリノトウグサ科)。
オオフサモ
セリ
(左)セリ(セリ科)が葉を広げて行く。
(下)ホトケノザ(シソ科)。
ホトケノザ
オオイヌノフグリ
(左)(下)オオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科)。
オオイヌノフグリ
ノイバラ
(左)(下)ノイバラ(バラ科)の芽吹き。
ノイバラリ
万松寺谷戸
(左)万松寺谷戸から雑木の山に。
(下)ウグイスカグラ(スイカズラ科)が咲き始めている。
ウグイスカグラ
リョウブ
(左)リョウブ(リョウブ科)にテイカカズラ(キョウチクトウ科)。
(下)ヒサカキ(ツバキ科)の蕾。
ヒサカキ
五反田谷戸
(左)五反田谷戸に浮かぶ雲。
(下)ヤブコウジ(ヤブコウジ科)の果実。
ヤブコウジ
ネコヤナギ
(左)(下)ネコヤナギ(ヤナギ科)の雌花序。
ネコヤナギ
神明谷戸
(左)(下)神明谷戸。
神明谷戸
白梅
(左)(下)白梅(バラ科)。
白梅
ヒメカンスゲ
(左)ヒメカンスゲ(カヤツリグサ科)。
(下)雄小穂。
ヒメカンスゲ
クロモジ
(左)クロモジ(クスノキ科)の芽が膨らんできた。
(下)シキミ(シキミ科)の蕾。
シキミ
カワラタケ
(左)バラの花のようなカワラタケ(サルノコシカケ科)。
(下)春になると発生するタマキクラゲ(ヒメキクラゲ科)。
タマキクラゲ
テングチョウ
(左)暖かくて出て来た越冬中のテングチョウ(タテハチョウ科)に、
(下)キタテハ(タテハチョウ科)。
キタテハ



2月22日 追浜周辺



2月20日 小野路・多摩市
小野路の里山
(左)良い天気なので小野路の里山から、
(下)多摩市の一本杉公園に。
一本杉公園
白梅
(左)(下)八重の白梅(バラ科)が咲き始めている。
白梅
紅梅
(左)(下)八重の紅梅は満開に近い。
紅梅
紅梅
(左)八重の紅梅。
(下)サンシュユ(ミズキ科)は未だ蕾。
サンシュユ
孟宗竹
(左)孟宗竹(イネ科)。
(下)大きな池のある豊ヶ丘南公園に足を延ばす。
豊ヶ丘南公園
池の畔
(左)(下)池の畔。
池の畔
キンクロハジロ
(左)いたずらっ子のようなキンクロハジロ(カモ科)♂。
(下)キンクロハジロ(カモ科)♀。
キンクロハジロ
ヒドリガモ
(左)眠そうなヒドリガモ(カモ科)♂。
(下)ヒドリガモ(カモ科)♀。
ヒドリガモ
マガモ
(左)マガモ(カモ科)の♂♀。
(下)カルガモ(カモ科)。
カルガモ
オナガガモ
(左)オナガガモ(カモ科)♂。
(下)オナガガモ(カモ科)♀。
オナガガモ
丹沢の大山
(左)小野路に戻ると、雑木林の向こうに丹沢の大山が見えた。



2月12日 小野路
小野路の里山
(左)昔からあまり変わってなさそうな小野路の里山。
(下)雑木林。
雑木林
コブシの蕾
(左)コブシ(モクレン科)の蕾が膨らんでいる。
(下)オニドコロ(ヤマノイモ科)の翼果。
オニドコロの翼果
別所の谷戸
(左)別所の谷戸。
(下)消え残った雪と、枯れたオオバコ(オオバコ科)の花穂。
オオバコの花穂
オオイヌノフグリ
(左)日向ではオオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科)が咲いている。
(下)ホソヒラタアブ(ハナアブ科)も活動開始。
ホソヒラタアブ



2月7日 日比谷公園




1月のボタン 3月のボタン 1年前は...  表紙に戻る