2014月の季節便り

[戻る]

8月30日 小野路、多摩市
ヤマホトトギス
(左)(下)ヤマホトトギス(ユリ科)。
ヤマホトトギス
キツネノマゴ
(左)(下)キツネノマゴ(キツネノマゴ科)。
キツネノマゴ
タカサブロウ
(左)タカサブロウ(キク科)。
(下)ハキダメギク(キク科)。
ハキダメギク
カタバミ
(左)カタバミ(カタバミ科)。
(下)コナギ(ミズアオイ科)。
コナギ
ヌスビトハギ
(左)ヌスビトハギ(マメ科)。
(下)ヤブミョウガ(ツユクサ科)の実。
ヤブミョウガ
ゲンノショウコ
(左)ゲンノショウコ(フウロソウ科)。
(下)エノキグサ(トウダイグサ科)。
エノキグサ
ママコノシリヌグイ
(左)ママコノシリヌグイ(タデ科)。
(下)センニンソウ(キンポウゲ科)。
センニンソウ
ヒメウラナミジャノメ
(左)(下)ヒメウラナミジャノメ(タテハチョウ科)。
ヒメウラナミジャノメ
ウラナミシジミ
(左)ウラナミシジミ(シジミチョウ科)。東京では秋になって見かける。
(下)ヤマトシジミ(シジミチョウ科)。
ヤマトシジミ
キマダラセセリ
(左)(下)キマダラセセリ(セセリチョウ科)。
キマダラセセリ
チャバネセセリ
(左)チャバネセセリ(セセリチョウ科)。
(下)ダイミョウセセリ(セセリチョウ科)。
ダイミョウセセリ
スジグロシロチョウ
(左)スジグロシロチョウ(シロチョウ科)。
(下)シロオビノメイガ(ツトガ科)。
シロオビノメイガ
ヒメジュウジナガカメムシ
(左)ヒメジュウジナガカメムシ(ナガカメムシ科)。
(下)マルシラホシカメムシ(カメムシ科)の幼虫。
マルシラホシカメムシ
キンケハラナガツチバチ
(左)キンケハラナガツチバチ(ツチバチ科)♀。
(下)クロウリハムシ(ハムシ科)。
クロウリハムシ
アオドウガネ
(左)アオドウガネ(コガネムシ科)。
(下)マメコガネ(コガネムシ科)。
マメコガネ
ミンミンゼミ
(左)ミンミンゼミ(セミ科)。
(下)アブラゼミ(セミ科)。
アブラゼミ
ミドリニガイグチ
(左)ミドリニガイグチ(イグチ科)。
(下)ヒメカバイロタケ(キシメジ科)。
ヒメカバイロタケ
カワラタケ
(左)カワラタケ(サルノコシカケ科)。
(下)ツヤウチワタケ(サルノコシカケ科)。
ツヤウチワタケ



8月23日 小野路
サルスベリ
(左)サルスベリ(ミソハギ科)。
(下)ルリタテハ(タテハチョウ科)。
ルリタテハ



南伊豆の旅
8月16日 爪木崎周辺
8月15日 爪木崎周辺



8月11日 小野路、図師
谷戸の小道
(左)日射しの強い谷戸の小道。
(下)ツルボ(ユリ科)。
ツルボ
ムクゲ
(左)ムクゲ(アオイ科)。
(下)オトコエシ(オミナエシ科)。
オトコエシ
ソクズ
(左)(下)ソクズ(スイカズラ科)。
ソクズ
キツネノボタン
(左)キツネノボタン(キンポウゲ科)。
(下)タカトウダイ(トウダイグサ科)。
タカトウダイ
キンミズヒキ
(左)キンミズヒキ(バラ科)。
(下)実を付けたエゴノキ(エゴノキ科)。
エゴノキ
ニホンアマガエル
(左)ニホンアマガエル(アマガエル科)。
(下)ハネナガイナゴ(バッタ科)。
ハネナガイナゴ
カブトムシ♀
(左)クヌギの樹液にカブトムシ(コガネムシ科)♀とクロカナブン(コガネムシ科)。
(下)ルリタテハ(タテハチョウ科)。
ルリタテハ



東北の旅 蔵王
8月3日 蔵王高原坊平
8月2日 蔵王高原坊平〜中丸山〜熊野岳〜馬の背〜
      御田の神湿原〜お清水の森〜蔵王高原坊平




7月のボタン 9月のボタン 1年前は...  表紙に戻る